2014年11月15日土曜日

MokerのGreg5日記①

みなさん、どうも、Mokerです。
相変わらず、ブログの編集の仕方はへたくそですね。

というわけで、タイトルでお察しの通り、プレイ日記をつづっていきたいと思います。
後で、導入MODリストなどをうpしておく予定です。
(「予定は未定」って素晴らしい言葉だと思います)

草原にスポーンしました。周囲は森林。悪くないですね。


スポーンチェストはこんな感じ。まあ、普通ですね。石ピッケルもあるしラッキーかな?

30分間ぐらい探索していると… ゾンビのスポーンブロック発見! 無事制圧しました。

チェストの中身は…  ご~ま~だ~れ~
びみょー。

今日の探索はこんな感じで終わりました。
探索してて思ったけど、TEを導入している場合、序盤はそっちの鉱石を狙っていった方が楽っぽい
なので、明日は、y=40~55ぐらいでブランチマイニングをしていきたいと思います。
(その高さでは、銅鉱石も錫鉱石も存在するためです)


それではみなさん、Mokerでした。

2014年11月13日木曜日

火打石ツールについて

皆さんお久しぶりです。Mokerです。
ページビュー数3ケタを目指して頑張っていきたいと思います。

今回は火打石ツールについて色々と検証していきたいと思います。
(具体的にはピッケルについて検証していきます)
Greg4では、序盤非常に大切な存在だった火打石ツールですが、Greg5ではどうなったのでしょうか?

結果から言うと、大幅に弱体化したようです。
石ツールは、Greg4と全く変わってないようですので、火打石ツールの存在価値はかなり下がったかもしれません。


それでは、検証結果です。

①火打石ピッケルでの丸石掘削可能数 … 64コ(Greg4では、125コでした) ⇒ 約50%減

②石ピッケルでの丸石掘削可能数 … 49コ(Greg4でも、49コでした) ⇒ 変化なし


ということで、石ピッケルと火打石ピッケルの差はわずか15コ!!
どうやら、掘削スピードは、石ピッケルの方が早いようです。(体感ですが…)

これは、石ピッケルの時代到来か!?
(いや、まあバニラでは、ずっと石ピッケルの時代なわけですが…)


ぜひ、皆さんもお試しあれ。

2014年11月6日木曜日

Greg5に関するWikiとか…

皆さんお久しぶりです。Mokerです。
早いものでブログを開設してからすでに1週間が経過しました。

今日は、Greg5のWikiに関する情報を少し書いていきたいと思います。
 ※Gregtech5は、まだβ版です。導入の際はご注意ください。

Gregtech5に関する日本語Wikiは主に次の3つです。

  おそらく現在最も情報が確実なWiki。追加鉱石やその分布、チュートリアルを読むにはここが最も良いと思われる。
(2014年11月10日 リンクを修正しました。誤ってチュートリアルのページのリンクを貼っていました。失礼しました。)

  Gregtech4に関する情報と言えばこのWikiを見るのが定番だったが、Gregtech5に関しては、いまだ編集中の点も多い。

  Wikiではないが、ユーザー間で情報交換が行われている。


ぜひ、皆さんもお試しあれ。

2014年10月28日火曜日

はじめまして

はじめまして。Mokerと言います。よろしく。
Minecraftについて、いろいろあげていく…かも?