この記事は、公式のリリースノートの一部を勝手に翻訳したものです。
情報はあくまで自己責任で利用してください。
間違い等あれば指摘お願いします。未翻訳部分の協力大歓迎です。コメントください。
原文:https://github.com/MightyPirates/OpenComputers/releases/tag/v1.7.2
新機能・サポート
- 追加:羊発電機(とオセロット発電機)
- Carpeted Capacitorが追加されました。通常のcapcaitorと同様の動作をします。
- 羊やオセロットがCarpeted Capacitorの上を歩くと、電力が発生します。
- いずれかの動物が少なくとも2匹存在しなければ、発電は行われません。すなわち、羊一匹と猫一匹がCarpeted Capacitor上に居ても、一切発電されません。
- オセロットは羊よりも多くの電気を発電します。
- このブロックの追加により、IC2などのエネルギー系MODを追加したり、configを変更したりしなくとも、OCを楽しめるようになりました。
- Insert interesting reference mentioning electric sheep here
- 変更:新しくクラフトされたCPUのデフォルトアーキテクチャはLua5.3となります。
- このアップデート以前にクラフトされたCPUのデフォルトアーキテクチャは、変更されません。
- 追加:Tier1 Wireless Network Card (TheCodex6824)
- 同時に1つのポートしか開くことができません。
- 信号到達範囲は16ブロックです。
- 既存のWireless network cardはTier2 cardとして扱われます。(性能に変化はありません。)
- 追加:Creative Component Bus (Xyxen)
- 1024個のcomponentを扱えます。
- 追加:computerからrobotの名前を変更できるようになりました。
- robotsに関数setNameとgetNameが追加されました。
- robotに接続されたcomputerは、robotをcomponentのように扱うことで、これらの関数を呼び出すことができます。
- このとき、robotは事前にシャットダウンさせておかなければなりません。
- 修正:画面に表示される特定の文字、絵文字の幅
- 修正:特定の状況において、インベントリ付きのブロックがセーブできない現象
- 修正:droneに載せてあるchunkloader upgradeが正常に動作しない問題(TheCodex6824)
- 修正:AppliedEnergistics2対応
- getItemsInNetwork()、getCpus()、exportIntoSlot()におけるバグ
- item dataにisCraftableを追加
- 修正:computer.addUserが正しくエラーを吐くように
- 修正:cable collision boxの形がよりケーブルに近くなりました。 (SquidDev)
- 修正:Crafting Upgradeが誤ったものをクラフトしてしまう問題
- 修正:Crafting Upgradeがアイテムをクラフト不能にしてしまう問題
- 修正:Motion Sensor
- 修正:IC2の液体セルなど、インベントリを直接変更してくるアイテムへのロボットの対応
- 修正:ネットワーク関連におけるメモリーリーク
- 修正:MC1.10以上において、Debug CardのgetMetadataを修正 (BrisingrAerowing)
- 追加:MC1.10以上において、Debug CardにgetBlockStateを追加 (BrisingrAerowing)
- 修正:MC1.12において、EEPROMを搭載したrobotやdroneがクラフトできなかった問題を修正
- 修正:MC1.7.10において、Inventory Controller UpgradeとTransposerにgetAllStacks()が逆輸入されました
- 言語:フランス語翻訳をアップデート (Naheulf)
OpenOS関連
- 修正:install.lua はより期待通りの動作をするようになった。
- 変更:uuid.luaはRFC4122 version 4のUUIDを生成するようになった。 (jobe1986)
- 修正:vt100サポートのための様々な修正
- 修正:メモリーリーク問題
- 修正:Made modifier keypresses more specific in /bin/edit
貢献者一覧
payonel, Vexatos, Xyxen, TheCodex6824, SquidDev, BrisingrAerowing, jobe1986,Naheulf, SDPhantom, Zerotiger, anar4732
0 件のコメント:
コメントを投稿